Quantcast
Channel: 吉祥寺の時計修理工房「マサズパスタイム」店主時計屋マサの脱線ノート
Browsing all 308 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「マサズ劇場」 その30 難産

 「あーあ。 やってないかー。。」 覚悟はしていたけど、やっぱり、だった。 スイスのメーカーに問い合わせていた「アンクルのツメ石」 は、3年前に製造を中止したとの返答。 スイスの他社、それから日本国内でも特注のツメ石を作るメーカーはあるが、、最低発注ロットが数1000個から、というところばかりで、、、うちにとっては現実的ではない。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「マサズ劇場」 その31 オッチョコチョイ

  チーン。 台所から聞こえる、電子レンジの音。 温めの済んだ弁当を取りに行き、パソコンの前に持って来て腰かけた私は、、、思わず絶叫した。 「あーーーーっ! 」 「えっ? どうしたんですか?」  叫び声を聞いた寺田が、思わず振り返る。 「ん? いや、、まあ大したことじゃぁないけど。」  クソー、、なんでこう、同じヘマをやらかすかなぁ、、ちょっと奮発して、アトレで買ったのに。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「マサズ劇場」 その32 男と女

 「ネェー、そんなところ掃除して、どうすんの?」 休みの日曜日、車のホイールを掃除している私を見て、カミさんが言った。  「いや、ボディーの方は汚くてもいいんだけどな、、、このホイールがブレーキの粉で汚れてんのは、どうにも気持ち悪いんだよ。」 「そんなとこ誰も見てないでしょ? だったら物置の方、整理してもらいたいんだけど。」 あ、、たしかに先週もそう言われていたか。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「マサズ劇場」その33 謎解き 

 「中島さん、このウォルサム香箱真が外れないんですけど、、ちょっとコジって開けるようですかね?」 通りかかった私に、旧型のリバーサイドマキシマの整備に取り掛かっていた清水が香箱を見せた。 普段から 「作業中に少しでも不安な部分があったら、必ず周りに聞くんだぞ」 と言ってあるから、これはこれでいい。  「ん? あー、違う違う。 そいつはコジって開けんじゃない。ネジになってんだ。」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

マサズ劇場 その34 本腰

「すみません、こっちにお願いします。 この鉄板が敷いてあるところに。」 「分かりました。 ヨイショ、ヨイショ。 それ、っと。」 今週、ずっと納期の延びていた機械が、ようやく納品された。 フライス盤の追加に関しては今年の春から検討を繰り返したのち、、最終的に大型のを1台入れるか、小型のを2台入れるかという選択になったのだが、、私は最終的に、後者を選んだ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「マサズ劇場」 その35 SEO

 「懐中時計の修理、と、、あれ、出ないな。 本当だ。 なんでだろ?」 先日、船上で釣りの仲間からちょっと気になる指摘があった。 潮止まりの時間になって魚からのアタリが遠のき、ちょっと休憩モードに入った昼過ぎ。 「そうそう。 この間ネットでマサさんのお店見てみようと思ったんですけど、よく考えたら店名知らなかったんですよ。 マサズパスタイムっていうんですね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「マサズ劇場」 その36 郵便事情

  「まだかな。 遅いなー。 寺田くん、ドイツに送ったヒゲゼンマイ、まだ着いてないかなー?」 「えーっと、、、追跡情報見ると、、もう2週間も前にフランクフルトに着いてるんですけど、そこからは何も変わってないですね。。」 「なんなんだろーな、一体。 日本じゃ考えらんないけどな。。」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「マサズ劇場」その37 葛藤 

  「おはよー」 「おはようございます!」週明けの火曜日、いつものように、私はパソコンの着信メールをチェックした。 「今すぐ投資可能な不動産物件」 「ウェブサイトの露出度を向上させるプロのサポート」 多くはゴミ箱行きになるメールだが、、、この日はいくつかの修理のお問い合わせの中に埋もれるようにして、ヒゲゼンマイのメーカーからの返信があった。 「お、メール来てるか。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「マサズ劇場」その38 商習慣

 週明けになって、ドイツの担当者から返事がきた。 私のメールに対する意見や感想はなく、「品物を送ったときのあなたの送り状を送ってもらえますか? 税関にある書類には、送り主が "Phong Mai" となっているので。」 と。添付されたファイルを開けると、、、まったく見覚えのない送り状のコピー画像が添付されている。送り主は "Phong...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「マサズ劇場」その39 歴史の証人

 今年もサンマがダメだったなーなんて思ってるうちに松茸を食い損ね、、、気が付けばもう師走。 年内の営業も残り3週間あまりになり、さすがにちょっとバタバタしてきた。  一昨日から、ケースの試作をやっていた虎太郎は遅い夏休み(?) 既に何種類かのケースはできているから、あとはどれにするかの選択なのだが、、、ここから先は、文字盤との相性が大切。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「マサズ劇場」その40 「完全修復」

 「中島さん、修理の問い合わせが来てるんですけど、、」 コーヒ一ブレイクを終えて台所から出てくると、寺田がパソコンの画面を指差して言った。 「ん? どれどれ、、」 文面にざっと目を通すと 「MPグレードでの修復希望」 となっていて、時計の画像もついている。 「なるほど、。」 時計は150年ほど前のスイス時計で、中間グレードの金時計。 写真を一目見て、内外装ともにかなり傷んでいるのが見て取れた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「マサズ劇場」 その41 羅針盤

 さてさて、気がつけば今年もいよいよ最終日。 年を取れば一年が早くなるのは当たり前の理屈だと前にも触れたけど、、それにしても早い。 振り返ってみれば、去年に引き続き、今年もコロナ騒ぎに翻弄された年だった。 昔からのお馴染みさんはみなそれなりに高齢になっていて、この状況下ではおいそれと来店いただけない。 以前は、「脚がおぼつかないけどどうしても時計が見たい」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「マサズ劇場」 その42 宿題

 皆様、新春のお慶びを申し上げます。 本年も、何卒よろしくお願いいたします。  2022年、1月7日。 マサズパスタイムは、ちょっと遅めの仕事始めを迎えた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「マサズ劇場」 その43 前線

  週明けの火曜日、遅れていた正月の宿題(テンプ)はようやく完成した。 本当は休み中に仕上げるつもりだったが、あいにく自宅の測定器が不調に陥り、作業を中断していたのだ。もっとも、店に来れば作業は続けられたのに敢えてそこまでしなかったというのが本当のところで、、つまりこれは言い訳に過ぎないが。。 ドイツの担当者は、新年10日まで休みの予定になっていた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「マサズ劇場」 その44 古典

土曜日の晩、馴染みの店で、ある女性に出会った。 なんて言うと 「いい年してなにやってんだか」 なんて思われそうだけど、、、あいにくそういう話しじゃあない。土曜日の晩は私にとって休日の前夜だけど、日曜日の早朝に釣りに行く都合上、いつもは直帰する。 でもこの日曜日は強風予報だった上に津波の話しも出ていたから、釣りは中止して、寄り道したわけだ。 「あれー、マサさんしばらくだね。 生きてたの?」...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「マサズ劇場」 その45 救い

「あ、そのGコード間違ってる。 やりなおして。」 「あ、そっか。」篠原のムーブメントは設計が完成して、試作の段階に入った。 でもヤツはうちの超小型CNCフライスをろくに使ったことがないから、文字盤の試作その他で慣れている虎太郎が、横について手解きしている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「マサズ劇場」 その46 馴れ

 「次の時計、いいですか?」 奥でツイッターを見ていると、ちょっと疲れ気味の真下が寄ってきた。 昼過ぎに渡した定期整備の時計が終わったようだ。  「ん? 次か。 ちょっと待てよ。 次はなー、、」 金庫に頭を突っ込みながら引き出しを開けると、、、あ、これがいい。 「ちょうどいい時計があったぞー。 おい。 嬉しいだろー?」 ニヤニヤしながら振り返ると、 「え、、なんですか、、?」...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「マサズ劇場」 その47 一枚の写真

 自宅の屋根裏部屋を、整理し始めた。 このところ休みのたびに風が吹いて海に行けず、まあこんなときしかできないからと手を付け始めたのだが、、何日やっても、なかなかはかどらない。 屋根裏部屋の半分は時計の修理スペースだけど、こっちは普段、それなりにはやっている。 問題は、天井の低い、残りのスペース。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「マサズ劇場」その48 好きなこと

 「中島さん、稼働時間は約37時間でした。」 「そうか。 じゃあ問題ないな。 巻き止め付きの時計だったら、普通30時間程度なんだから。」 篠原の 「34ミリムーブメント」 プロジェクトが、どんどん進んでいる。 スイスのETA6498を小径化したテストムーブメントは、先週から快調に動いていて、精度も良好。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「マサズ劇場」その49 あの日のこと

 「グラグラグラ」 「あっ、揺れてる」 「おーおーおー、、おっと、デカいな。 ヤバいぞ。 みんな表に出ろ!」 「Oさんも、外に出ましょう!」 「んー、そーだね。」 「うわーっ、電柱が揺れまくってるよ。 窓ガラス、割れそうだなー、。 やめてくれー。」  あの日から、今日でちょうど11年。 店にいた常連のOさんを含め帰宅できなくなったスタッフもいたが、ケガ人も損害もなかったのは幸い。...

View Article
Browsing all 308 articles
Browse latest View live